一人暮らしの親の家がゴミ屋敷に。家族の対応方法をご紹介
親がもともと片付け下手だったが、一人暮らしになってから拍車がかかり、気付いたら実家がゴミ屋敷になってしまった。
何度も説得を試みたが一向に改善せず、困っている・・・
そんなお悩みを抱えた方からのご相談をいただくことが多くあります。
無理やり片づけをしようとすると、親とトラブルになり、ますます頑なになってしまう・・という悪循環が起きてしまいます。
なぜゴミ屋敷になってしまったのか?
そのバックグラウンドを家族が理解してあげることが大切です。
今回は一人暮らしの親がなぜゴミ屋敷になりやすいのか?
ゴミ屋敷になってしまう多くの原因や、家族の対応方法などをご紹介します。
ゴミ屋敷には危険リスクが多い
「実家がゴミ屋敷になっていてどうしたらよいのか」
「実家がゴミ屋敷だから帰省したくない。もう何年も帰っていない」
そんなお悩みを抱えたご家族からの相談を多くいただきます。
離れて暮らしていても、「好きでゴミ屋敷に住んでいるのだから・・」と放ってはおけませんよね。
さらに親に何かあった時、遠くに住んでいる家族が対応しなければならないという心配もあります。
そしてゴミ屋敷を放置するとたくさんの危険リスクが増えます。
具体的なリスクをご紹介します。
【火災のリスク】
タバコの火の消し忘れや、ストーブからの引火など火災の原因は様々ですが、ゴミ屋敷は火の燃え広がり方が早く、大きな火事になってしまうことが多いです。
また、不衛生な部屋ではコンセントにホコリも溜まっているので、そこから発火する「トラッキング現象」も起こりやすくなります。
片付いた部屋であれば、火を最小限に抑えることもできるかもしれませんが、ゴミ屋敷は燃えるものが多すぎて対処が間に合わないからです。
一戸建てのゴミ屋敷の場合、家の外にまでゴミが出ていると放火されるリスクも高くなります。
【孤独へ繋がるリスク】
実家がゴミ屋敷になってしまうと、離れて住む子供や家族が家に寄り付かなくなってしまい、高齢の親が孤独になりやすいケースが多くあります。
「親のことは心配だけど、あの家には戻りたくない・・・」
そんな心情もとてもよく分かります。
親子関係もぎくしゃくしてしまうことが多いようです。
【不衛生からの健康被害】
ゴミ屋敷は、コンビニ弁当のゴミや、飲みかけの飲料など、ネズミやゴキブリの餌となるものが多く、繁殖を増長させます。
悪臭や害虫、カビも発生し、そこから体調を崩しやすくなるのです。
ゴミ屋敷になってしまうと、外界との関係をシャットダウンする方が多く、窓や雨戸、カーテンも閉め切って換気も行わないため、家の中は湿気も多く、悪い環境になっています。
ゴミ屋敷は家族の関係も悪くしてしまう原因になりかねません。
家族の協力で住みやすい部屋に清掃し、安心・安全な暮らしを取り戻しましょう!
高齢者の一人暮らしはゴミ屋敷になりやすい?
親のためを思ってでも、勝手にゴミ屋敷の清掃を行ってはいけません。
住んでいるのはあくまでも親ですから、納得して了承を得てからにしましょう。
納得しないうちに勝手に清掃をしても、すぐ元通りになってしまうからです。
先に申し上げた通り、ゴミ屋敷になってしまったのには原因があります。
その原因を家族が理解し、寄り添う必要があります。
多くの人が抱える原因についてご説明いたします。
認知能力の衰えによるもの
認知症でなくとも、加齢により認知能力が低下することにより、部屋の片付けがうまく出来なくなることがあります。
他の人からみたら明らかにゴミでも、本人には必要なものと感じたり、片づけるべきものとゴミの判断ができなくなることがあります。
この積み重ねでゴミが部屋に溜まり、ゴミ屋敷になってしまうことがあります。
また、今の部屋の状態が汚い状態だと理解ができない方もいます。
この場合、汚れているから掃除をしようという気が起こらずゴミ屋敷になってしまうのです。
セルフネグレクトによるもの
セルフネグレクトとは、「自己放任」つまり、自分自身のお世話を放棄することをいいます。
当たり前に行ってきたことが面倒になってしまうことをいいます。
例えば「お風呂に入る」「食事を作る」「掃除する」など生活を維持することができなくなってしまい、最悪は孤独死を招いてしまうと言われています。
高齢者に多い精神の不調であるセルフネグレクトに陥ってしまうと、ゴミ屋敷化してしまいます。
セルフネグレクトの疑いがあるときは、病院にかかり対応を仰ぎましょう。
人との関わりがなく孤独によるもの
家族が独立して家を出たり、伴侶が亡くなって家でひとり暮らしを余儀なくされたり、そういった孤独感から物を捨てられなくなる方もいます。
物で心の隙間を埋めるようになっていくのです。
さらにゴミ屋敷になった実家に家族が寄り付かなくなってしまうという悪循環になってしまうのです。
ゴミ屋敷になってしまった親への対応の仕方
前項でご紹介したように、ゴミ屋敷になってしまった背景には、心に抱えるそれぞれのバックグラウンドが原因になっていることがほとんどです。
頭ごなしにゴミ屋敷を否定したり、無理やり了承を得ずに掃除をしたりすることはやめましょう。
片付けをする時は、親の意向を尊重するようにしましょう。
家族が理解をし、ゴミ屋敷による健康被害や火災のリスクなどをわかりやすく説明し、こまめな連絡や訪問を心がけましょう。
地域の介護サービスなどを利用したりするのもおススメです。
家族だけで清掃がむずかしい時は、ゴミ屋敷の専門業者へ依頼しましょう。
本人の理解と納得を得た上で、業者へお願いすれば短期間で家をきれいにしてもらえますし、大量に出た不用品の中から、買取可能なものは引き取りをしてもらえます。
まとめ
実家がゴミ屋敷になってしまった場合は、家族が親の心配事や辛さを理解し、ゴミ屋敷のリスクを伝え、掃除をすることの了承を得たうえで、ゴミ屋敷の専門業者へお願いするのが確実で効率的です。
ご家族だけでは難しいゴミ屋敷清掃はぜひ私たちプロにお任せください。